
2020.09.23
毎週水曜日はSDGsの日!
毎週水曜日はSDGsの日!
プラスチックの破片が海に与える悪影響は年々酷くなっており、プラスチックごみの90%がリサイクルされないまま海へと流出しているそうです。
そして、紫外線や海流などによってマイクロプラスチックと呼ばれる細かい破片になります。
マイクロプラスチックには有害物質が付着しやすく、魚や鳥が食べることで、私たちが口にする魚にもマイクロプラスチックが発見されております。
また、このまま何も対策を講じなければ、2050年にはプラスチックごみが魚の量を超えると予測されています。
今回、初めてビーチクリーンアップを行ってとても衝撃を受けました。
通常の視線では全く気付きませんでしたが、腰を低くして海辺を見てみると、海藻にまみれてプラスチックの破片がものすごくあり、
潮が満ちてくるとこれが海に流失し、海の汚染や魚たちの危害に繋がることをとても痛感しました!
とてもショックを受けましたが、大好きな知多半島の海を守ることを我が社の使命としなければと強く思うことができましたので、
これからも定期的に行って行きたいと思います。
街の小さな会社ですが【志の大きさ】はなかなかですので、知多半島の幸せづくりに我が社なりの形で貢献して行きます!